諸費用(授業料等)
学校納付金等
学校納付金
第一看護科 | ||
(1~3年) | (4~5年) | |
授業料 | 33,000円 | 33,000円 |
計 | 33,000円 | 33,000円 |
第二看護科 (1~3年) |
看護専攻科 | |
授業料 | 33,000円 | 33,000円 |
計 | 33,000円 | 33,000円 |
その他の納付金
第一看護科 | ||
(1~3年) | (4~5年) | |
保護者会費 | 1,000円 | 1,500円 |
後援会費 | 4,000円 | 4,000円 |
生徒会費 | 450円 | 500円 |
積立金 | 10,000円 | 8,000円 |
計 | 15,450円 | 14,000円 |
第二看護科 (1~3年) |
看護専攻科 | |
保護者会費 | 1,000円 | 1,500円 |
後援会費 | 4,000円 | 4,000円 |
生徒会費 | 450円 | 400円 |
積立金 | 8,000円 | 8,000円 |
計 | 13,450円 | 13,900円 |
合計(学校納付金 + その他の納付金)
第一看護科 | 第二看護科 (1~3年) |
看護専攻科 | |
(1~3年) | (4~5年) | ||
48,450円 | 47,000円 | 46,450円 | 46,900円 |
※上記金額に銀行手数料が別途かかります。
※他に、保護者会・後援会の入会金を各10,000円、冷暖房費を5,000、学級費を約70,000円~90,000円を入学後に納入していただきます。
※第一看護科4年に進級する際、180,000円の進級料がかかります。
支援金・奨学金等
高等学校等就学支援金
全ての意志ある高校生が安心して勉学に打ち込める社会をつくるため、授業料に充てる高等学校等就学支援金を生徒に支給し、家庭の教育費負担を国が支援する制度です。
支給額は保護者の所得に応じて決定されます。
所得要件
保護者全員分を合わせて
保護者等の市町村民税所得割額 | 就学支援金 | 納入すべき授業料 |
非課税 | 33,000円 | 無 |
加算なし | 9,900円 | 23,100円 |
対象外 | 0円 | 33,000円 |
福島県私立高等学校等就学支援事業(授業料減免)
福島県が、私立高等学校における学費負担者の授業料負担の軽減を図るため、収入等に応じて授業料の減免を実施する事業です。
対象となる生徒
- 生活保護世帯
- 準生活保護世帯⇒家族全員の所得の合計が下記の表の基準を下回る世帯の生徒
支給額
授業料から就学支援金を除いた額⇒授業料負担0円
世帯人数 | 基準所得 |
2人 | 2,381,000円以下 |
3人 | 3,048,000円以下 |
4人 | 3,076,000円以下 |
5人 | 3,587,000円以下 |
6人 | 3,895,000円以下 |
福島県高校生等奨学給付金(給付型奨学金)
福島県が授業料以外の教育費負担の軽減を目的として、平成26年度から入学した新入生を給付対象として設けられた制度です。
対象となる生徒
- 生活保護世帯
- 非課税世帯
支給額
世帯構成によって給付額が違います。(38,000円~138,000円)
奨学金制度
福島県奨学生 | 自宅から通学の場合:30,000円/月 自宅以外から通学の場合:35,000円/月 |
市町村奨学金制度 | 各市町村役場で確認して下さい |
一般財団法人温知会看護師奨学金制度 | 在学期間中、毎月7万円を貸与し、卒業後看護師資格を取得し温知会グループの関係施設に勤務すると奨学金の返還が免除されます。(返還免除には一定の要件があります) |
寮・下宿について
寄宿舎(若草寮)
- 収容定員:1学年約10名程度
- 場所:学校敷地内
- 諸経費:48,000円/月(管理費・食費・雑費)
※入寮費30,000円(入寮初回月のみ)
※希望者多数の場合は学校で選考します。入寮できない場合は下宿にまわっていただきます。
※入寮は3年生までとなります。